2008年03月23日

60号、61号到着

さてさて、良い感じのフライング到着でありますが、お仕事お疲れモードがなかなか解除出来ないのが困りモノであります。

老体に鞭打って頑張るのであります^^

60_61_1.JPGクリックで拡大

では、60号から。。。組み立てありません。。。
で、またもやフロッピーに余裕で収まる容量であります。
まだまだ全号合わせてもCD1枚に収まります。

61号は、ちょっと組み立て。
というより、部品の交換でありますな。
腕の強化パーツであります。

60_61_2.JPGクリックで拡大

で、またもやパーツの余りが出るのでありました^^
強度不足は否めないでしょうが、ひん曲がった時は元のパーツで凌ぐ事も。。。
posted by のりすけ at 07:25| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

58号、59号到着

え〜と、久しく更新しなくて申し訳ないであります><

58_59_1.JPGクリックで拡大

到着したは良いものの、作業がショボすぎて組み立てモチベーションが上がらなかったのであります^^

では、58号から。
ふむふむタッチセンサーでありますか。
頭につけた電極に触れると何かが起こるのでしょうな。
今はあまり見かけませんが、その昔スイッチ入力に軽〜く触れるだけの入力デバイスってありましたね。
静電容量の変化を検出する方式でありましょうが、誤動作しやすいのが難点なのではないかと考えられます。
どうせなら、触れずに近づけるだけのテルミン方式なんかだったら面白かったかも^^

58_59_2.JPGクリックで拡大

お次は59号であります。。。組み立て無いですね。。。
最終号で一気に組み立てるのでありましょうか???
部品の動作確認位はやって欲しいでありますな。
音声認識でもやってくれたら面白いでしょうな。
データをドカ食いするので無理っぽいですが。。。
posted by のりすけ at 07:06| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。