2008年04月24日

64号、65号到着

さてさて、今回はフライング無しでありました。

いつになく、スケスケ梱包ではなく、2号とも厚みがあるので期待できます。

64_65_1.JPGクリックで拡大

さて、組み立てを開始しましょう。

先ずは64号から。

なんと、グリッパー部品の確認でありますか。。。。

確認なので、さっさと65号へ向かうのであります^^

今度は、サーボ付属でありますか〜〜〜

なになに、グリッパーを組み立てて本体へジョイント?

何気に段取りの良さを感じてしまいましたが、左グリッパーが長らく放置されていたので、差し引きゼロどころか、マイナスであります^^

64_65_2.JPGクリックで拡大

しかも、見た目がアンバランス><
posted by のりすけ at 01:22| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月07日

62号、63号到着

さてさて、良い感じのフライング到着であります。

念が通じているのか、嬉しい限りであります。

62_63_1.jpg一応クリックで拡大^^

では、今回の組み立てを開始するのであります。

先ずは62号から。

ふむふむ。 前回同様、強化パーツに変更でありますな。

ちなみに、強化前はこんな感じ。

62_63_2.JPG一応クリックで拡大

またもやジョイントパーツに余りが出るのでありますが、

予備部品が増えたって事で納得しないと。。。

で、強化後はこんな感じ。

62_63_3.JPG一応クリックで拡大

ネジも付属しておりましたが、特にナメてもいないので、予備部品となる事に。。。

お次は63号であります。。。

って、パーツの確認でありますか???

見落としやすいのはネジ位でありましょうが、、、はい。確認しました。

ただ確認ネタは、そろそろ飽きました^^
posted by のりすけ at 06:42| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。