2008年08月31日

81号、82号到着

何気にグダグダを予感させる号であります。

81_82_1.JPG

パーツの確認のみで、組み立てはありません。

いよいよプロポの巻きに突入でありますが、、、
アンテナ、電池ボックス、水晶の3点で3980円とは、全くお買い得感が
無いであります。

プロポ本体は84号のクライマックス付近との事であります。

予告らしいものに目をやると、普通の2チャンネルプロポのように
見えるのでありますが、一体どうやって操作するのか、考察しても
さっぱり見当がつきません。

前進、後退、左右方向転換のみだったら実にorzなヘナチョコロボット
でありますよ^^

あと、途中廃刊の懸念から、バインダーは5冊しか購入していないのでありました。

値段が上がっている事だし、どうやって仕入れようか、ちょっとだけ考察しますか。
posted by のりすけ at 10:01| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

80号到着

さて、一気書きの続きであります。

今回は特別号という事で、80号1冊のみであります。

ジャイロが付いているので、値段的にも止むを得ないですな。

80_1.JPG

組み立てそのものはあっさり完了。

ユニットを左肩に乗せるってなレイアウトは少々疑問ではありますが、
頭の下に隙間がありませんので、これも止むを得ないと思うのであります。

80_2.JPG

どうせ肩に乗せるのなら、オウムの形をしたジャイロなんかがあると、
バカっぽくて我輩好みなのではありますが。。。
posted by のりすけ at 09:46| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

78号、79号到着

さて、グダグダと更新が滞り、申し訳ありません。

またもや一気書きとなりました。

78_79_1.JPG

部品の量は大した物ではありませんが、過去の部品を使って、足の拡張を行う模様であります。

先ずは右足股関節の作成。

特に難しい事もなく、あっさり完了。

78_79_2.JPG

次に、股関節の拡張に取り掛かります。

75号で作ったユニットを引っ張り出して、組み込むのであります。

なにぶん股関節の拡張であります故、結構バラしてからの作業であります。

78_79_3.JPG

お次に、これまた過去パーツを引っ張り出してきて、
ヒップサポートとブラケットを取り付けます。

78_79_4.JPG

ブラケットにサーボを取り付けます。

78_79_5.JPG

外していた足ユニットを取り付けて作業完了であります。

78_79_6.JPG

見た目には、腕の長さと足の長さがマッチしているようでありますが、
重心が上へ行ってしまいましたので、コケやすいような予感もしているであります。

あと、大人買いしていた分を含め、バッテリーパックが2個余ってしまいましたわ。オホホ^^

どうしましょorz
posted by のりすけ at 09:40| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。