2008年09月24日

4足歩行ロボット「BigDog」



このロボット、軍事用ロボットであります。

運搬目的に開発したとの事。

笑える場面満載で、気色悪さ全開ですが、アクチュエータ制御は目を見張るものがあります。

まさに軍事用って感じで、悪条件下で動作させております。

凍った路面で滑っていたり、山中の悪路を歩かされたり、蹴りを入れられたり、様々な虐待を受けているのであります^^

いずれ、こいつを大型化して、スターウォーズのスノーウォーカーなんて出来ないかな。。。

ってか、ネタとしては古い物にも関わらず、ROBOZAKで紹介されなかったとは何たる事か^^
posted by のりすけ at 19:50| 兵庫 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

85号到着

さてさて、1年以上にわたってダラっと進んできたROBOZAKちゃんも、いよいよフィナーレであります。

85_1.JPG

思えばリボ払いによるロボット購入と考える事が出来るからって事でスタートを切った訳でありますが、何とも進まないこと進まないこと^^

そんなこんなありながらもフィナーレを迎える事が出来たのも、グダグダ仕事で蓄積されたマイナスエネルギーのお陰でありましょう^^

では、「完成」向けて組み立て開始〜

とりあえずは、無線受信機の組み立て&取り付けでありますか。

組み立てといっても、クリスタルをプスッとやるだけ。実に簡単であります。
配線も迷うことなく、次のステップへ進むのであります。

85_2.JPG

足に取り付けた光センサーの固定化であります。

今までのは仮止めなんだそうであります。

じゃぁ、ハナッからやっとけよと言うのは、もう止めるであります^^

ちなみに、説明書にあるようなコネクタを外しての作業は不要であります。

両面テープの交換と、ウレタンによる組み立て後の固定化を狙った実装であります。

85_3.JPG

85_4.JPG

隙間からの光を防ぐ目的もあるそうで、誤動作も減るそうであります。

だったら、なおさら初めからそうしろよと言うのは、もう止めておくであります^^
posted by のりすけ at 08:00| 兵庫 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

83号、84号到着

さて、微妙に良い感じのフライング到着であります。

83_84_1.JPG

今回の荷物はキャリングケース到着を彷彿とさせる巨大なものでありました。
それもそのはず、プロポの号であります。

83_84_2.JPG

はやる気持ちを抑えて、83号から。

CDROMと番号シール、ネジ2本でありますか。

とりあえず、CDの中身を移して終了であります。
まだまだ全号合わせてもCD1枚に十分収まる容量であります。

シールやネジには手をつけず、華麗にスルーと致します^^

お次はプロポの番であります。
前回予想していた、2チャン仕様と思いきや、4チャン仕様でありますな。

トリムも付いているようでありますが、動きません。ダミーっすか???

とりあえず、プロポを組み立てて終了であります。

83_84_3.JPG

動作には次回の受信機を待てとの事でありますが、最終号という事もあり、どのようなフィナーレを迎えるのか、今からワクワクしているのでありました^^

posted by のりすけ at 20:18| 兵庫 | Comment(0) | TrackBack(0) | ROBOZAK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。