2010年04月23日

iPod/iPhone/iPad用HUB-DOCKの考察

恐らく今後増殖していくであろう、アップルのモバイル品。

各々の端末を、いちいちDOCKケーブル挿してUSBでPCに繋いでいく、

己の姿を想像するにオゾマシイw

せめて自身で使う環境はスッキリさせようと考察してみる。


俺様仕様のDOCK.bmpこんな感じ

幼稚園児並みの絵の才能は勘弁してくださいなw

イメージは伝わるはずだし。



で、何がやりたいかというと、アップルモバイル機を、このDOCKに搭載し、

USBケーブル1本のみでPCと接続したいって事。



USB-HUB経由で、PCが認識や同期通信してくれるのかが

皆目見当つかないので、今のところ実現の自信度は20%ってところか。。。



4台分の充電については、恐らく問題ないとみている。

強力な電源ユニットを搭載するだけだからw



でもって、ここから先は願望となるが、これだけのアイテムを1度に充電するとなると、

経済性も考える必要があるかもしれない。

何とか時刻を拾って、お得な深夜電力を使うように。

iPhoneとかiPadにはカレンダーICが付いているけど、どうやって外部へ渡せるのかは不明。

(UARTで拾えたらベスト)

iPodにいたっては、カレンダーICがついているかどうかも不明。

この機能を実現するには、電波時計を内蔵させたほうがいいのかな。。。



あとは、オーディオの機能としてミキサーも積んでおきたい。

セレクタじゃなくてミキサーですよw



iPodでもiPhoneでも、気分に合わせて音楽を流すけど、

メールや電話着信の際、セレクタだと気づかない可能性が@@;
posted by のりすけ at 00:54| 兵庫 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | iPad | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。