2007年06月04日

KHR遠隔制御実験

無線ユニットが高いので、オフィシャルページにある通信仕様を見ながら自作してみました。

KHR20070604.JPGクリックで拡大

AVR(tiny45)で赤外線受光モジュール周波数38KHzをPWM変調して出力させる単純な奴です。

但し、手持ちの受光モジュールはON/OFFパルス共に600マイクロ秒が必要で、2400bpsのシリアルを送信するには無理がありますが、何とか3〜400マイクロ秒程度でも反応してくれています。

キー4個で15通り出力できるようにしていますが、激しく混乱してしまうので、A/Dを駆使して32個のキーを接続して入力できないものか、まだまだ前途多難に思えますが。。。

また、何となく出力が微妙に変にも思いますが、デバッグを手伝って頂ける方には回路図とソフトの公開も思案中です。
posted by のりすけ at 21:28| 兵庫 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | KHR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。